こんにちは、しまこです。おびむすがリニューアルして、初の投稿ということで気合が入っています。(いつも気合を入れています)
さて皆さん!!!
今年こそ、目標を立てる!行動する!達成させる!と、いざ考えようと思ったとき、何から始めたらいいかわからない、なかなか目標が見つからずダラダラしてしまっている…そんな経験していませんか?
私は、していました!
もう「また目標ができなかった。」「そもそも何を目標にしたっけ?」「今度挑戦しよう」と、全部諦めて後回しにしたり、なかったことにすることをやめたくて、今年はちゃんと行動を起こすことに決めました。
『今年は◯◯をする!』と、思うだけでは、また同じことを繰り返すかも…と考えた私は、あるシートの存在を思い出しました!
それは・・・
目標を立てるなら、「マンダラチャート」がおすすめ!
マンダラチャートとは、曼荼羅チャート、マンダラートとも呼ばれることのある、「目標達成シート」です。
宮内社長に教えてもらうまで、一切知らなかったマンダラチャートですが、一度ハマると本当に目標に近づける物凄いシートです。
今回の投稿の最後に、無料でダウンロードできるシートのリンクを残しますので、ぜひ最後までお読みください^^
そもそも、マンダラチャートって何?
マンダラチャートとは、9×9の81マスで構成したシートを使い、ひとつずつ目標とその目標を達成するための要素・アイデアで埋めていき、漠然とした目標や行動を明確化、ひとつでも多くの目標を達成させるための、お仕事はもちろんのこと、プライベートにも使える楽しみながら行うフレームワークなのです!
ちなみに、プロ野球の大谷翔平選手も使用されていることで有名です。
マンダラチャートを活用することで、
◆ふわっとした目標が明確になる
◆目標を達成するための具体的な行動がわかる
◆頭の中で考えていることが視覚化される
というメリットがあります。
達成したときには、自己肯定感爆上がりです↑↑
しまこ家では、年始に作って、毎日見るであろうお手洗いの壁に貼り付け、日々意識を高めています。
マンダラチャートの書き方・取り組み方 3つステップ
ステップ1:ご自身のやり遂げたい目標を真ん中に書く

ざっくりとした願望、健康で楽しい毎日を送る!と真ん中に書きました。
まずは、ご自身のやり遂げたいことを真ん中に書きます。
仕事面でマンダラチャートに取り組まれる方は、「下期で売上2倍アップ!」「HPからの集客を全体の60%にする」など、数値で表せることなど、具体的な内容だと、なお良しです◎
ステップ2:やり遂げたい目標を達成するための、要素を書く

ここでは、治療家の先生をイメージして 8つのマスを埋めました
中央のマスの周りにある8つのマスに、ステップ1で書いた「やり遂げたい目標」を達成するための、8つの要素を書き出します。
仕事でやり遂げたい目標といっても、やはり身体や技術、知識面も関係してきますよね。
バランスよく考えていくことが全部のマスを埋めるコツです。
ステップ3:要素を達成するための、行動目標を書く
ステップ2で書いた「要素」を実践するための、8つの行動を書き出します。

健康になるための、7つの行動(全部埋まらなかった)

ひとつの要素を、更に分割していくイメージです
すべてのマスが埋まったら、マンダラチャートの完成です!

(全部埋まらなくても、良しとしました…)
やり遂げたい目標に対して、8つの要素と8つの行動が明確化されましたね。
ここまでできたら、あとはやるかやらないか ですね!
さぁ、やってみましょう!
マンダラチャートのシートを配布します
以下より、あなたの使いやすい方法でダウンロードをして始めましょう!
紙ベースで始められる方:以下のリンクより、PDFをダウンロード→印刷 を、してください。
★紙ベース版:ダウンロード